粟田祭・夜渡り神事(粟田神社)

【祭礼日】10月第二月曜日・その前日・前々日と15日
【場 所】粟田神社(京都市東山区粟田口鍛冶町1)

【日 程】第二月曜日の前々日18:30(神賑行事・石見神楽)、22:00(出御祭)、前日16:45(お迎え行列)、18:00~22:00(夜渡り神事)、第二月曜日12:00~19:00(神幸祭・還幸祭)、15日11:00(例大祭)

粟田(アワタ)神社は八坂神社の西北にあり、貞観18年(876年)、清和天皇の勅願により「祇園感神院(カンジンイン)」(八坂神社の前身)の新宮として創建された古社で、「感神院新宮」と称されていましたが、明治元年の神仏分離令により粟田神社と改称されました。

「粟田祭」は、京都祗園祭の山鉾の原型を伝えるといわれる剣鉾と神輿が粟田周辺を渡御する祭りで、1000年の歴史があるといわれています。

昨年は新型コロナウイルス蔓延のため中止となり、今年は東京オリンピック・パラリンピックによる祭日移動のため、15日の例大祭以外の日程を10月23~25日に移動し、かつ新型コロナウイルス感染防止のため規模を縮小して行われました。今回は24日の「お迎え行列」・「夜渡り神事」と25日の「神幸祭」を見学しました。

【お迎え行列】お迎え行列は、夜渡り神事で巡行する「阿古陀鉾(アコダホコ)」と「地蔵鉾」を神社にお迎えする行事です。阿古陀とは瓜のことだそうです。

阿舌陀鉾は瓜生鉾(ウリュウホコ)とも呼ばれ、白河天皇(在位1073~1087年)の頃、青蓮院宮が寄進したもの、地蔵鉾は足利義満が寄進したものといわれています。今年は規模縮小のため、阿古陀鉾1基だけをお迎えしています。

青の素襖(スオウ)姿の先導・白の狩衣(カリギヌ)姿の宮司・白丁(ハクチョウ)姿の高張提灯持ち6人の後ろから、阿古陀鉾を乗せた台車が黒の半纏を着けた清々会(氏子会)供奉者に手押しされて境内に入り、拝殿前に安置されます。

【夜渡り神事】宮司が神前に置かれた角提灯の蝋燭の火を松明の1本に点火し、氏子衆がこの松明の火をもう1本の松明に移します。高張提灯に火が点されて用意が整うと、参道の坂を下りて一の鳥居から夜渡り神事の行列が出発します。

行列は先導・太鼓・松明1本・神社高張提灯・「大燈呂(ダイトウロ)」3基・宮司・御鉾/瓜鉾高張提灯・阿舌陀鉾・清々会高張提灯・清々会供奉者・松明1本の順です。

【大燈呂】大燈呂は、青森県の「ねぶた」のルーツともいわれている風流燈籠で、公卿山科言継(トキツグ)の日記「言継卿記」の永禄10年(1567年)7月24日の項に「粟田周辺の風流行列に、2間四方もある大燈籠が20も出て大変驚いた」との記述があり、古くから衆人の目を驚かす造り物であったようです。

大燈呂は天保3年(1832年)以降途絶えていましたが、粟田神社清々会の依頼を受けて京都造形芸術大学(現在の京都芸術大学)の学生が製作し2008年に復活・巡行しました。

今年は、昨年製作したものの祭礼中止のため展示のみとなっていた2基のうち1基(牛頭天王)と今年製作された2基(寅とイソタケルノミコト)の合計3基が巡行しました。いずれも表面と裏面(右面と左面)とで造形が変えてあります。

夜渡り神事には大燈呂の他に、高さ5mほどの三角形の竹組みの中に12個の提灯を付けた「十二灯」が繰り出すはずですが見かけませんでした。

【れいけん】夜渡り神事の行列は、知恩院の黒門前にある「瓜生石(ウリュウセキ)」に進み、瓜生石の前に阿舌陀鉾と祭壇を設け、「れいけん」が行われます。

瓜生石は、八坂神社の主祭神・素戔嗚尊(スサノオノミコト)(牛頭天王(ゴズテンノウ))が降臨して、一夜のうちに石の上に瓜が生え、その瓜の実に「牛頭天王」の文字が書かれていたとされる石です。

れいけんは、粟田神社と知恩院(浄土宗総本山)との神仏習合の行事で、例年は知恩院僧侶が黒門の階段を下りてきて粟田神社神職とともに瓜生石の前で儀式を行うのですが、今年は粟田神社関係者だけで行われました。

3基の大燈呂と2本の松明の明かりのみの暗がりの中で、宮司が祭壇前で祝詞を奏上した後、御幣でお祓いをする神職・宮司・提灯を持つ清々会員10数人が行列を組んで瓜生石を三周します。その後、清々会会長が玉串を奉奠します。

れいけんが終わると夜渡り神事の行列を組み直して、阿舌陀鉾と大燈呂などが粟田神社の氏子域内を巡行します。今年は順路を短縮して例年より30分早く巡行を終え21時半頃神社に戻ります。

 

阿古陀鉾をお迎えする 

 

松明に点火する

 

   夜渡り(松明)                        大燈呂(牛頭天王)

 

          大燈呂(寅)                    大燈呂(イソノタケルノミコト)

 

祝詞奏上                               れいけん

 

     れいけん                            夜渡り(阿古陀鉾)

粟田祭(夜渡り神事)

粟田祭(神幸祭)

祭りの栞(トップ)

 

inserted by FC2 system