田遊び(小国神社)

【祭礼日】1月3日
【場 所】小国神社(周智郡森町一宮3956-1)

【日 程】13:30~14:40(田遊び)、14:40(餅撒き)

小国(オクニ)神社の田遊びは鎌倉時代中期ごろから始まったといわれ、年の初めにその年の豊作を祈願して行われます。祭典は拝殿で、田遊びの神事は舞殿で行われます。

詩章である唱え言を中心とした見立て芸で、所作よりもむしろ言霊の霊力による予祝讃美が主となっています。舞殿の中央に大太鼓を据えてこれを田と見立てて、黒の烏帽子を被り直垂の白装束姿の15人が、田作りから刈り入れまでの稲作の作業を演じます。

演目は、「素鍬(シロクワ)」「畔塗り」「代掻き牛」「苗草寄せ」「苗草蒔き」「苗草踏み」「種蒔き」「祝詞」「苗賛め」「世などよう」「鳥追い」「歌おろし」の12段です。

田遊びでは、牛を形象化した牛王(ギュウオウ)を用います。五角形に折り「卯・―宮牛王」の文字を刷り込んだ白紙を120cmほどの青竹に挟み、その上に麻紐を蝶結びに結び付け牛の耳に象ります。また柳の枝は鍬や烏追い棒に、榊の枝は苗草に見立てて用います。

田遊び神事が終わると、舞殿から小型の牛王札が撒かれ、その後餅撒きがあります。

 

舞 殿                                      素 鍬

 

  畦塗り                                    代掻き牛

 

 苗草蒔き                                  苗草踏み

 

 種蒔き                                     苗賛め

 

      歌おろし                               牛王札を撒く

祭りの栞(トップ)

 

inserted by FC2 system