鎮華・三枝祭(式包丁)

【祭礼日】6月17日
【場 所】漢国神社(奈良市漢国町6)

【日 程】10:30~11:00(式包丁)、11:00~11:30(式典)

漢国(カンゴウ)神社の鎮華(ハナシズメ)・三枝(サイクサ)祭の中で清和四條流式庖丁が奉納されます。

式庖丁は平安時代から伝わる庖丁師により行われる儀式で、大俎板の前に座り食材に直接手を触れず、右手に庖丁、左手に真魚箸(マナバシ)を持ち切り分けます。清和四條流では、烏帽子に狩衣・袴姿で、真魚箸は鉄製です。
   
庖丁人が鯉を伊勢の二見ヶ浦の夫婦岩に見立てた「二見鯉」に切り分け、皿に盛り付けして神前に供えます。庖丁人は神前で神職から「禄」の真綿を左肩に掛けられ見得を切ります。玉串奉奠では、玉串の代わりに笹百合が捧げられます。

 

  神 事                                   鯉と笹百合

 

庖丁と真魚箸を構える                          鯉を切り分ける

 

 皿に盛り付ける                              二見の注連縄

 

   二見鯉                                 式包丁を終える

 

二見鯉を運ぶ                             見得を切る

 

   神前の笹百合                             神前の二見鯉

祭りの栞(トップ)

 

inserted by FC2 system