竹伐り会式(鞍馬寺)

【祭礼日】6月20日
【場 所】鞍馬寺(京都市左京区鞍馬本町1074)

【日 程】14:00~15:00

鞍馬寺は、鑑真(ガンジン)の高弟・鑑禎(ガンテイ)が宝亀元年(770年)に草庵を結び、毘沙門天を安置したのが始まりといわれ、牛若丸(源義経)が修行をした地として知られています。

鞍馬寺の「竹伐り会式(タケキリエシキ)」は、平安時代の初期、鞍馬寺中興の祖・峯延(ブエン)上人が修行中に現われた雌雄2頭の大蛇を毘沙門天の加護により退散させ雄を斬り、雌は「尊天」に供える水を絶さぬよう誓わせて助けたという故事に因んだ行事です。

【行道(ギョウドウ)】先導・舞楽舞人・伶人(レイジン)・導師・稚児・衆僧・「大惣(オウゾウ)法師仲間」などが本堂に向かって行道します。

先導2人は、白の直垂(ヒタタレ)姿に侍烏帽子を被り錫杖を持っています。舞楽舞人は、舞楽装束の女性です。

伶人は、朱鷺(トキ)色の狩衣(カリギヌ)・空色の袴姿に立烏帽子を被り、龍笛・笙(ショウ)・篳篥(ヒチリキ)を奏します。稚児6人は、藍色の狩衣・白の括り緒袴姿で背側の腰に南天の葉を差しています。

大惣法師仲間4人は、素絹(ソケン)の僧衣姿で頭に白い袈裟を弁慶被りに巻き、肩には錦の袋に入れた山刀を担ぎ、背側の腰に南天の葉を差し素足に武者草鞋を履いています。

一行は本堂入り口で左右に分れて整列し、衆僧の1人が祭場の舞台に向けて香水(コウズイ)を振り掛け清めます。

次に、導師・衆僧は外陣に控え、大惣法師仲間4人が本堂入り口で左右に分れて立ちます。本堂に向かって左側に丹波座2人、右側に近江座2人が位置します。(本来は4人ずつですが今年は2人ずつでした)

【七度半の御使】最初に、稚児による「七度半の御使」が行われます。

稚児が導師に「竹伐りの神事めでとう候」、両座に「竹伐りの神事めでとう候」、導師に「近江・丹波の竹見事に候」、丹波座に「近江座の竹見事に候」。近江座に「丹波座の竹見事に候」、導師に「竹ならしあげ候」、両座に「竹ならしあげ候え」と告げます。

【竹ならし】最後の「竹ならしあげ候え」の詞で「竹ならし」が始まります。両座が伐る竹の長さを同じに揃えるのです。直径10cm・長さ10mほどの竹が舞台に持ち出され、これを3人の法師が竹の両端を持ち、別の1人が竹の真ん中に位置し山刀で伐ります。

2回で伐るのが至当とされていますが、なかなかそうはいかず3回かかります。その後、4mほどの長さにそろえるため竹を伐ります。これを見届けると、稚児は導師に「竹ならし終り候」と告げます。

【舞楽奉納】その後、導師は昇殿し大惣法師仲間・衆僧は内陣に着席し、導師が読経を始めます。しばらくすると舞楽舞人が舞台で「還城楽(ゲンジョウラク)」を舞います。左手は「剣印」を結び、右手に桴(バチ)を持って舞います。

次に、「蛇持ち」が舞台にとぐろを巻いた蛇を置きます。舞人は蛇を見つけると左手に蛇を持ち舞います。還城楽は、中国西域に住む「胡人(コジン)」が好物の蛇を見つけて喜ぶようすを舞にしたものといわれます。

【勝負伐り】内陣での読経が終わると、舞台で「勝負伐り」が行われます。大蛇に見立てた青竹を山刀で伐ります。導師・稚児・衆僧たちは外陣から見物します。

本来は1本の竹を伐れば故事に基づく行事となるのですが、江戸時代中期から、大惣法師の丹波座と近江座が、竹ならしされたそれぞれの竹をどちらが早く伐るかを競うようになったそうです。早く伐り終わった方が豊作になるといわれています。

長さ4mほどの竹を1人が持ち、1人が山刀で1節おきに5段に伐ります。舞台の左右で2本の竹が次々に伐られていきます。今年は、舞台に向かって左側の丹波座が勝ちました。

勝負伐りが終わると、先導・舞楽舞人・伶人・導師・稚児・衆僧・大惣法師仲間などが行列を組んで退堂します。

行列が舞台を離れると、たちまち子供たちが舞台に上がり青竹の破片を拾い合います。これを持ち帰ると魔除けになるといわれています。

 

   香水で祭場を清める                     七度半の御使を務める稚児

 

 丹波座に「近江座の竹見事に候」             近江座に「丹波座の竹見事に候」

 

竹ならし

 

         竹ならし                        導師に「竹ならし終り候」

 

還城楽

 

丹波座と近江座が竹を持ち出す                     竹を伐る丹波座     

 

竹を伐る丹波座と近江座                         丹波座が勝つ   

 

退堂する先導・舞人・伶人                    退堂する導師・稚児  

 

 青竹の破片を拾いあう                      手に入れた青竹の破片

祭りの栞(トップ)

 

inserted by FC2 system