節分追儺式(六波羅密寺)

【祭礼日】2月節分の日
【場 所】六波羅密寺(京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1)

【日 程】11:00(星祭特別祈願会)、14:40~14:50(読経)、14:50(豆まき)、15:00~15:20(追儺式)、15:20(豆撒き)
  
六波羅蜜寺の節分会に現れるのは鬼ではなく土蜘蛛で、住職の「五色の豆」の豆まきと六斎念仏の「豆」太鼓に追われて土蜘蛛は追い払われます。

六波羅蜜寺の節分会に、六斎念仏を採り入れた追儺式が始まったのは、享保年間(1716-1736年)と伝えられています。勧業の時に顕れて当時の住職・茲舟和尚を悩ませていた「土蜘蛛の精」を、六斎念仏の講中が太鼓や鉦の音で退散させたという故事に因み、現在のような形になったといわれます。

読経の後、年男年女と宮川町の舞妓・芸妓さんなどが豆まきをします。そして追儺式で中堂寺六斎会により、20分ほどに簡略された六斎念仏(手持ち太鼓・四ツ太鼓・猿回し・土蜘蛛など)が行われます。その後二回目の豆まきがあります。

 

一回目の豆まき                             六斎念仏囃子方

 

 四ツ太鼓                                   猿回し

 

五色の豆まき                                土蜘蛛

 

土蜘蛛が追い払われる                          二回目の豆まき
   
祭りの栞(トップ)

inserted by FC2 system